くろくまと蒸機たち
懐かしい蒸気機関車と復活蒸機写真との怪しげな融合。
相変わらず、先日来の全身筋肉痛に喘いでいるくろくまです。
そりゃ、重い機材とビールを背負い、往復5kmの山道を歩けば
脚だけじゃなく肩や腰にも負担がかかり筋肉痛にもなりますわなぁ〜
その苦行とも言うべきM山登山を終えて普通なら終わるはずの撮りも
磐越西線への転戦を実行するおバカな大熊猫トリオってことで
行っちゃったのが日出谷を見下ろす伐採斜面
流石に、ここでは歩かず車を降りて即立ち位置のお手軽を選択
すっかり日が沈み山間の小里はどんどん夜の帳が降りて来て
ご覧の通りの有様に・・・

まあ、夜汽車の雰囲気を楽しみました〜の一枚ってことでご笑覧下さいませ。
C57180 磐越西線 日出谷〜鹿瀬 2012.10.27

↑ご来訪のついでにバナーをポチッと。
えぇっと、今日もひぐま3号さんの記事をパクらせてもらいました。
しかし、D300はノイズが強いなぁ。
- 関連記事
-
- 遺作になっていたかも(磐越西線)
- 私、失敗するので(磐越西線)
- 日暮れてなおも(磐越西線)
- 二橋を見下ろす(只見線)
- 一昨年のクリトレ(磐越西線)
« ABEKUMAを探せ!(只見線)
富士悠々(江ノ電) »
この場所でここまで引いたんですかぁ…
流石です〜
先々週のこの場所はひぐまさんと全く同じ画だけ、そして先週の遠望は寄せ過ぎの画ばかり。
暗い時は寄せ過ぎてしまう…修行不足を痛感したねこでした…
ねこ #9enIUaYc | URL
2012/11/07 22:20 | edit
くろくま様 よくもまぁこんな時間まで・・・ 自分は車で出かけても中々撮らないと思いますが 風景に溶け込んで、鉄道写真とは別の世界の気がしますね。 寧ろ線路端のほうが判りやすい筈ですが それでは本望じゃないんでしょうね。
koppel-2 #darb9Gq6 | URL
2012/11/07 23:26 | edit
アハハ~
こう来ましたか~
あのあと、直ぐに無かったので見送ったかなと気を許したら、これだものなぁ~(笑)
初の日没後撮影は楽しめましたでしょうか?
引き気味の画作りとなりましたね。実はひぐま、もっと引いて撮っていたりして(笑)
日暮れて翳る中の紅葉が味のある感じに仕上がるのはレタッチの技でしょうね。
どうやってやり返すか考え中考え中~
ひぐま3号 #SUrRdnzA | URL
2012/11/08 15:42 | edit
ねこさん
こんな時刻に撮影するなんて、復活ものでは初めてでした。
わが愛機は増感するとノイズが目立つのがわかってましたから
ISO800にして写してみました。
この場所からの画はいろんなブログで見ていましたので
なるべく「それらしくならないように」と画角を選びました。
くろくま #uRLT.2RM | URL
2012/11/09 17:20 | edit
koppel-2さん
はいっ。この時刻には撮影後のプハーッをすることが多く、
今回連れて来てもらったのが、初めての経験となりました。
画はもっと明るくすることもできるんです。
でも、そのときに感じた暗さを再現しようと思ったんです。
ひとりだったら車で来てても怖くてできませんよ。
くろくま #uRLT.2RM | URL
2012/11/09 17:21 | edit
ひぐま3号さん
へへへっ。
やっちゃったぁ。
いつもねこさんがターゲットだったからね!
しかし、デジタルってスゴイよね。
闇夜のカラスでも写せちゃうと思いますよ。
あ〜っ、N社の上級カメラがほしいなぁ。
くろくま #uRLT.2RM | URL
2012/11/09 17:22 | edit
トラックバックURL
→http://kudaomaku.blog28.fc2.com/tb.php/1672-1dd2b15e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |