くろくまと蒸機たち
懐かしい蒸気機関車と復活蒸機写真との怪しげな融合。
焼きそばとアサヒプレミアムで朝食をとり、いざ探検にスタートであります。


この渓流、この先に目指す橋梁があるんです。

見えてきました。見上げる橋梁も情趣がありますよね。

汽車がやってきました。齢を重ねても汽車を待つのっていい気分ですねぇ。
H26.4.19
で、翌日も懲りずにここに来たんです。
反対側から撮りたくってね。

天候はよくなかったのですが、落ち着いた色彩にこころが和みました。
H26.4.20
久々のアップにつき(いつものことですが)、駄の羅列になりました。申し訳ありません。
- 関連記事
-
- 荒川冬景(秩父鉄道)
- 冬の幻走(秩父鉄道)
- 気になる橋梁(秩父鉄道)
- さくらのある風景(秩父鉄道)
- 浦山口の桜
« DE15 3 かもめ号を牽く
さくらのある風景(秩父鉄道) »
誰も来ない静かな場所っていいですね。
荒川鉄橋を過ぎてから煙が膨らむ場所、煙の確率も高そうですけど、どこから川に下りるんでしょ。
まさか渓流を歩いていくんじゃないでしょうね…
ねこ #9enIUaYc | URL
2014/04/22 22:42 | edit
あまり目立たなそうな橋梁に3日も通うなんて、かなり凝り性なんですね。
素直に撮ってもカーブの具合が良さそうですが、渓流から見上げるのが良いですね。
今後の展開も楽しみですf(^_^;
あべくま@モバイル #wrrJGhtI | URL
2014/04/23 12:36 | edit
くろくま様 初めて観た様な・・・最後の駒は 集中していないとタイミングを逸したりするんですけど、カメ1が正解ですね。 陽が差込んだりすると又イメ-ジが変わるんでしょうね。 それにしても色々撮影場所を探すのに頭が下がりますよ。
koppel-2 #darb9Gq6 | URL
2014/04/23 13:33 | edit
こういう鉄橋
目だたないけど、鉄橋らしい鉄橋といえますね。
来月以降はいつお出かけできるかわからないので、
「こだわり撮影」の更新を楽しみにいたします。
なんか、「世にも奇妙な飲み会」に招集がかかってますよ~。
第1回は焼酎ボトル1本がタダでした。
マイオ #pcU4xDNY | URL
2014/04/23 13:43 | edit
ねこさん
人っ子ひとりいない場所、それもせせらぎと新緑なら最高です。
煙に関しては、ちょっと苦しかったですけれど……
河原に下りるには数カ所の道なき道がございます。
(3日目はちょこっと滑落し、あばらを傷めてしまいましたよ)
でもね、ここで撮ると追っかけに間に合わないんですよ。
2枚目の場所からは間に合ったんですけどね。
くろくま #uRLT.2RM | URL
2014/04/23 18:00 | edit
あべくまさん
はいっ、気になってる場所って結構あるんですよ。
レンズの広角側がDXフォーマットの16ミリでは足りませんが、
原資もないし、撮れるときに撮っておこうかと思いましてね。
この場所も5月になれば若葉が生い茂り、下から見えなくなっちゃいます。
次の出撃は……
GW明けてからでしょうね。
くろくま #uRLT.2RM | URL
2014/04/23 18:06 | edit
koppel-2 さん
そりゃあそうでしょう。
この橋はネットでも拝見したことがありません。
高みから後追いでここの付近を撮ったことはありますが、
下をうろつくのは初めてでした。
昔は高みを歩き回り、「抜け」を探しておりましたが
最近は体力もなく情けないかぎりでございます。
くろくま #uRLT.2RM | URL
2014/04/23 18:11 | edit
マイオさん
はい、秩父鉄道の橋梁はどれも歴史を感じるものです。
ここも橋脚はふたつですが、歴史を感じる橋梁でしたよ。
職場が変わられるとか……
いろいろと大変なことと存じます。
頑張ってくださいね、マイオさん!!
「世にも奇妙な飲み会」って、どこが奇妙なんでしょうか?
メンバーにぬらりひょんとかぬりかべがいたら楽しいでしょうね。
でも、目黒は通すぎです。
テリトリーの呑み屋はあくまでも「キタトン」ですので(笑)
くろくま #uRLT.2RM | URL
2014/04/23 18:16 | edit
あら、珍しくレスが早いこと。
雪でも降らせるおつもりかしらねぇ(笑)
さて、前からここのこと言っていましたよね。親鼻から歩いて奥我方面に撮りに行く際に
この付近を通る際に気になる気になると言っていたので、こっちも気になっていました〜
上流側も、下流側も木々が葉着くと罐が隠れてしまう抜けだけに今が旬ってところですね。
結局20日は眠くてパス。22日は情報違いで花と戯る上州路となりネタ仕入れが滞っております〜
ひぐま3号 #X.Av9vec | URL
2014/04/23 21:58 | edit
いまさら雪はないでしょ
奥我に向かう近道で渉る人道橋。
以前あそこから川伝いに行こうとしましたが断念。
昨年は降り口を探して訪ねましたが樹々が深くてこれまた断念。
満を持しての今回でしたが、タマが、画角が……
えっ? 情報違いの出撃があったの?
くろくま #uRLT.2RM | URL
2014/04/24 12:35 | edit
誰もいない場所で待ちぼうけスタイルに賛成
だけど熊ちゃん川に足滑らせてドンブラコしないようにね
釜飯 #- | URL
2014/04/30 22:14 | edit
釜飯ちゃん
ブログって怖いところです。
これまでに紹介した場所は枝が折られたり道ができたり……
場所を特定できないようなところでの〜んびり撮りたいですね。
勿論、ここでも滑落があり、今でもあばらが痛みます。
くろくま #uRLT.2RM | URL
2014/05/03 11:09 | edit
もしかして
もしかして、初めてコメントしてるかもしれません ?
こういうのが、実は好きです !
天下の俯瞰屋くろくまさんに言うのは大変失礼なのはわかっているのですが、
世に俯瞰症があるように実は私は見上げものに密かにハマってます !
さすがです。(南部ダイバー種市君は高いとこダメなのよ m(_ _)m)
楓ちゃん #- | URL
2014/05/07 20:32 | edit
楓ちゃん
コメントありがとうございます。
そして、お褒めの言葉に恐縮しております。
俯瞰もしっかりブームになってしまったような昨今ですが、
基本的に列車で訪ねて自らの足で場所を探すのが好きです。
の〜んびり、ひとりで汽車を楽しみたいですね。
「あまちゃん」ブームの後は「SL銀河」、楓ちゃんも大活躍!
少しでも被災地に元気が甦ることを……
くろくま #uRLT.2RM | URL
2014/05/08 07:02 | edit
くろくまさん お久しぶりです。
元気そうなので、安心しました。
これからも、たまに楽しませてくださいね。
当方は、LCCにはまってしまい月一ぐらいで遊びに行ってますよ。
今月は札幌一泊二日のツアーで9800円です。
北海道ワイドより安いんじゃないかな。
やぎ #- | URL
2014/05/08 10:35 | edit
やぎさん
おひさしぶりっ!
ここのところ、「鐵樂者展」でニアミスだったり、お会いできずに残念です。
当方、あまり元気はないのですが、とりあえず生きているって感じです。
LCC、安いっすよね。釧路や女満別ルートも安くなるといいのにね。
やぎさんとは49年秋の会津、50年3月・8月の北海道と楽しませていただきました。
ちなみに当時の「北海道ワイド周遊券」は20日有効になって(以前は16日)、
おとな12,600円、学割で10,400円、冬期割引併用で8,320円でした。
長万部のかにめしが350円で、旭川ステーションホテルが素泊まりで1,800円でしたぁ。
くろくま #uRLT.2RM | URL
2014/05/08 18:11 | edit
トラックバックURL
→http://kudaomaku.blog28.fc2.com/tb.php/1970-b8e16725
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |