くろくまと蒸機たち
懐かしい蒸気機関車と復活蒸機写真との怪しげな融合。
語呂合わせを考えていたら62→C62→スワローエンジェルって・・・。
蒸機終焉に近づいたこの時期、デフをさまざまなエンブレムが飾っていました。
九州に向かう行きがけの駄賃で関西本線に立ち寄ったとき、このカマが目に。
C5866(奈良転?)がクラのなかに(←6月6日の語呂合わせで使えって?)。

見れば、今話題の集煙装置(498に比べかなり大型)がついていました。
秩父でも付けないかなぁなんて思ったけど、トンネルないじゃん(笑)。
奥のDD51と比べると大きさが比較できて面白いですね。
1973年8月17日 亀山区 C5866
Nikomate-FTn 135mm f2.8 Tri-X ASA400 Microdol-X 20℃ 10min
Cool Scan 5000EDにてスキャン 画像処理 Photoshop CS4EX

↑ご来訪のついでにバナーをポチッと。
※ロッテ強いなぁ! ジャイアンツも獅子と闘って力尽きたか?
まずいなぁLions。首位から転落だぁ!! 武士の情け。何も言わないでね(泪)。
ところで・・・。 「大人手当」欲しいなぁ。
- 関連記事
-
- D51の牽く貨物列車(山陰本線)
- C57とDD51(亀山機関区)
- C58とスワローエンジェル(亀山区)
- 月に鹿(関西本線)
- 晩夏残照(山陰本線)
お疲れモードのジョニーです。
おお!!66号機じゃないですか
私も66号機アップすれば良かった。残念本日分アップしてしまいました。
奈良や亀山のC58やC57に集煙機が付いているのがあったけどやまぐち号のように違和感はなかったんですよね
ところで山梨行かれたんですね
「くまさん、くまさんどちらの山ですか?」と電話したかったんですが・・・番号が???(笑)
次回のためもしよかったら・・・です。
はばかりのジョニー #- | URL
2010/06/01 21:42 | edit
ジョニやん
食いついてくると思ってました(笑)。
この週末も甲州を狙っているくろくま。
お会いできたら嬉しいなぁ~。
って、メール入れてくれますか?
携帯番号とアドレス返信しますから。
でもね、噂によると会わないほうがいいっていう・・・。
くろくま@仕事中 #uRLT.2RM | URL
2010/06/01 21:50 | edit
デフの飾りは
確か関西線には、色々とデフの飾りを付けたカマが居ましたよね。鹿に月とか・・・。
このツバメは本家(?)と比べると今ひとつ垢抜けない感じですね(^^ゞ
集煙装置は、D51やC58は許せますね。真横からだと、給水温め器との関係が良く判ります。
あべくま #.XQnUga2 | URL
2010/06/02 00:07 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2010/06/02 04:02 | edit
くろくまさんは こどもだから貰えますよ。
いやはや!
つばめマークって こんな機関車にも付いていたんですね!
亀山のDDは関西本線の加太方面に入って行くやつですかね!
DFの写真もあれば 見てみたいです!
宮 #ogz9v/Dw | URL
2010/06/02 05:26 | edit
あっ、この66号機って見たことあります。確か大阪城の近くでガラス張りの空間に鎮座してました。
で、折角の保存機なのに、現役時代同様のシールドビーム1灯のまま(笑)
デフにつばめが着いていたかは記憶にございませんなぁ~
北海道ではデフマークはホント稀な存在で、C622以外ではC581と33がJNR。
C623に光と北海道マークが雪祭り臨時レ牽引時に着いたものの、その後不明に。
九州なんかは千鳥だのカモメだの沢山ありましたよね。そうそう鹿と月だかって関西のD51に・・・
498の後藤デフに動輪マークが着き、秩父の門デフには何が着くのかなぁ~コバトンやパレオ、
パレナだったりしてね(笑)
ひぐま3号 #SUrRdnzA | URL
2010/06/02 19:52 | edit
あべくまさん
はははっ。変なの出すと出てきますね(笑)。
今回の甲州仕様のD51は煙突ごと交換した圧縮したような集煙装置。
中央西線や関西本線のカマを見てる世代にとってはスマート過ぎです。
鹿に月もありますよ~ん。
お化けツバメもあったかしら。
くろくま@仕事中 #uRLT.2RM | URL
2010/06/03 17:41 | edit
鍵コッペルさん(笑)
その日は記載した通り旧客の日なんですw。
割引きっぷも今回見送り。
何たって第四土曜が出社なので(涙)。
本当は2日分だけでも使って磐西に行こうと思っていましたが。
Fさんは海外単身赴任が長かったため、お宅でモテモテみたい。
しばらくは出撃できないとのこと。
お会いするときが来たら肥え声かけますね。
くろくま #uRLT.2RM | URL
2010/06/03 17:47 | edit
宮さん
わたしが「こども」ですって!
でも、もらいたいなぁ。
>DFの写真もあれば 見てみたい・・・
今もむかしも蒸機ばかり写してるのでほとんどありません。
それでもたま~に登場するかも。
事件は落ち着いてきたのでしょうか?
くろくま #uRLT.2RM | URL
2010/06/03 17:49 | edit
ひぐま3号さん
あっ! 保存機だったんですね。知りませんでした。
北海道はたしかに少なかったです。
だからこそ33が目立ったんですけども。
関西・九州では当時流行でした。
もっともまともなマークはほとんど見かけなかったような気がします。
甲州ではプレートの色が変わったり、サービス精神がありますね。
秩父も門デフと標準プレートで夏休みとか。
あとは客車を何とかしてもらいたいものです。
トラックバックURL
→http://kudaomaku.blog28.fc2.com/tb.php/898-8e01fba7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |